上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
いも部長こと、りこりす先生こと、前川さんから
使わなくなった机と椅子をいただきました


オサレです

作業台に使うのはもったいない

~テラスでブランチですわーラララ♪
て感じだ☆
いやいや、テラスじゃなくて今日は「軒(のき)」の話でした。
ウチから徒歩1分の山本建築さんに
作業用の軒を作ってもらって丸1年。
以前はこんな感じでした↓

アフター

↓

けっこう奮発したけど、こいつぁースゴイ軒ですたい


玉ねぎでもニンニクでも何でも吊るしてしまうのだ


屋根も大活躍

草マルチ用のライ麦を天日干し

&ビールを飲んでも気持ちイイー


ジャガイモの乾燥や選別、カボチャの追熟にも便利にゃのだ


雨が降っても日が暮れても出荷作業がらくらく


そして今は、、、コンテナと堆肥でぱつんぱつん

当分ブランチするスペースなさそうやけど、
軒さん、今年もよろしくお願いしますよー
どもども、お久しぶりです(笑)
あまりにも寒いのでハワイにお出かけ

という訳にもいきませんが、
今日は暖かかったのでハワイ気分で
トラクターかけまくりましたよー

すっかりブログをサボっていたので、
ここで2月の中間報告です☆
【事務シゴト編】
・今年の計画作り
・種と堆肥の発注
・その他もろもろの発注
今年もステキな計画をたくさん立てておりますゼ

誰がやるんだろ、これ

?
【ハタケシゴト編】
◇新しく借りたハタケの整備


草の種(穂)が付いてたのでファイヤーーーッ

風下から火をつけるとじわじわ燃えていくんですが(左) 風向きが変わると火が走って一気に燃えるう(右)
山火事注意


(ハタケのぐるりは刈り込んでいるので大丈夫っす。でもちょっと焦ったっす。)
んで、トラクターかけていっちょあがり、
てワケにもいかなくて、
4隅の高くなってるところを直したり、
埋もれた溝を直したり、
なんかいろいろ直していっちょあがり


◇ゴミ拾い

国道沿いのハタケはゴミが多い。。。
どうせならもっとええもんほかしてよお

◇白菜やキャベツにかけてた防虫ネットの片付け

道で乾かしてからまきまきしました。
えーとですね、
ブログ久しぶりすぎて終わり方がわからないんですが。。。
んと、とりあえず、、、オヤスミなさい!
昨日の土取りブログの続き、
補足したいなあて思ってたら
ただまき農園ブログに書いてあったのでコチラもどうぞ

↓ ↓ ↓
ただまき農園ブログ「つちとりのはなし」おじさんおばさんってトコ以外は事実です(笑)
ワシらまだまだ、ナウでヤングなファーマーですよ☆
2週続けてチーム・ハハクニに
タマネギとニンニクの追肥(EMぼかし)をしてもらいました♪

【ぽかぽかのんびり風ですが、実はキンッキンに冷えてます

】

【軒下でごそごそ。。。】

【インゲンの種取り】 【オクラの種取り】
少しずつ近づく春のために

タイトルの「ツチタネ」は、
姫路の友人、池っちとニシヤマくんのコンビ名からパクりました(笑)
ツチタネ今年は一部のハタケでニシヤマ君の堆肥を使ってみます。
右田農園はいろんなヒトの力を借りて
今年もおいしい野菜を作っていきますよーん☆

山の中で怪しい動きをするナゾの3人組の正体は


どうも!ローギンです



どうも!山土です


右田農園は毎年この時期になると、
ただまき農園と共謀の上、
山へ山土を取りに行きます。
ウチでは山土から野菜の苗土を作ります。
土なんてどれも同じですたい

というそこのアナタ

チッチッチッ

(笑)
Q.山の土になくて、ハタケの土にあるものって、なーんだ???
①希望
②草の種
③愛
A.はい。答えは夢も色気もない2番ですねー

ワイルドな雑草の成長スピードに野菜たちはついていけないので、
スペシャルなオリジナルブレンドの苗土を仕込んで苗作りをしています。
~実は市販されている苗土の方が安上がりで話も早いんですが、
いろんな混ぜ物がされているので面倒だけど毎年苗土を仕込みます

もちろん山土だけでは良い苗はできないので、
バーク堆肥・EMぼかし・腐葉土・くん炭、
場合によったら赤玉や鹿沼土なんかも混ぜ混ぜして
2週間ほど寝かせてオリジナルブレンドの苗土にしています。
春夏野菜の苗作りは約1ヵ月後にスタート

なので苗土作りは再来週あたりから開始です。
配合は企業ヒ・ミ・ツ

ウソです☆
でも、感覚で作っているのでレシピはありません。
(おほっ、なかなかカッコええこと言った

)
でも、見たい(手伝いたい)って方はいつでもどうぞー



ちなみに、こういった共同作業は全てローギン通帳に記載されて、
我々の貴重なヘロヘロは厳格に管理されております(笑)
ローギンてなんですねん?方はコチラ

↓ ↓ ↓
http://migitanouen.blog17.fc2.com/blog-entry-75.html
昨日は第3日曜日ってことで、
今年最初のサンデーマーケット(in Parland)でした!
先月に続いて天気も良くて、
たくさんのお客さまにお越しいただき
本当にありがとうございました☆




そして、右田農園はそろそろ長~い端境期に入ります。
しばらく野菜の出荷はありませんが、
2月~3月はハタケに堆肥を入れて土作りをしたり、
ハウスで夏野菜の苗を育てたりと、
春夏野菜に向けて地味やけど大切な日々の始まりです

(人参の出荷はもうしばらくあるのでヨロシクです☆)