今日は「トランクマーケット」
http://itsumo.info/board/index.html
と、「出る杭大会」
http://web.pref.hyogo.jp/area/w_harima/area_00056.html
の、イベントにW出店させて頂きました。
昨夜の暴風雨が朝には一転、これでどないだ!のイベント日和。
まずはささ営農の一員として「出る杭大会」へ。
とはいってもウチから車で10分ほど山登りすれば会場なので、
とても楽ちんな直行です。

もちろん片隅には右田農園ブースをさりげなく設置して、
本日も営業活動おこたりナシ。

とはいうものの、営農もウチも今はあんまり売るモノがなく、
お昼頃にえー感じの手持ちぶさた感が漂ってきたところでー、
さりげなーい感じの得意の後じさりで「トランクマーケット」へ!

昨年の秋にただまき農園さんに誘われて初参加して、
今回が2回目ですが相変わらずのめっちゃ良い感じの会場です。
はずかしいけど「ステキなイベント!」と断言してしまうのです。
今回は石鹸と苗を委託販売でお願いしたんですが、
A田さん難しい品物でご苦労おかけしやしたー。
次こそはちゃんと参加しますのでヨロシクお願いします。
素早く「出る杭大会」に戻ってアンニュイ感ただようブースで一休み。
忙しかったような、なんもしていないような、
気だるい午後はゆーっくり過ぎていきました。
スポンサーサイト
昨日は雨降り前のイソガシ日で疲れ果て、
ブログをお休みしてしまいました。
今年から借りた畑を耕したけど、
初めてのハタケはやっぱり疲れる!
ハタケの状態がわからないのと、
ハタケの癖、というか性格、というか、、、
トラクターのスピードとロータリーの音に気を配り、
変なもんが落ちてたり埋まってたりして乗り降りを繰り返し、
鋤き跡が曲がってないかきょろきょろしたりして。
初めてのハタケを鋤き終わると
ぐったりしてしまうのは私だけでしょうか?
今日は予定通りのザンザンどしゃ降りなので、
予定通り午前中は営農に行って
午後はハウスでインゲン、ズッキーニの2発目の種まきなど。
ところでこの芽、なんの野菜だかわかりますか?
↓ ↓ ↓

今年の新企画「はたけシゴトとカレーの野外教室」で使うインドの野菜4種です。
姫路のインド料理屋さん「インダスレイ」のサリタさんに頂いた
インド野菜の種を播いたところ---
見たこともない芽が出てきました!!!
いったいなにを播いたんでしょうか!?
なんとも寒~い朝でした。
なんとコオリ!
↓ ↓

それでも日中は見事なミドリ日和。
はじめましての方、お久し振りの方、
みんなでマルチ張り(昨日の続き)や
トウモロコシの定植などなど。。。


ほんまにミドリバタケは右田農園にとっても癒やし系です。
参加してくれたみなさんも楽しんでもらえたでしょうか!?
次回は5月23日です。
また良い出会い、良い天気に恵まれますように!
明日は第1回目のミドリバタケ。
今日はそれに向けての準備などなど。
1.明日みなさんに植えてもらうトウモロコシのマルチ張り
最新兵器のマルチ張り機を試すもうまく張れず、
結局手作業で張りなおすハメに。。。
(それどころじゃなくて写真ナシ!)
2.人参の除草
異常に発芽が遅れた人参の除草。
クワで地味にガリガリ!
(疲れ果てて写真ナシ!)
3.たつの市議会選挙の投票
期日前投票してきましたー。
(怒られそうなので写真ナシですー)
4.その他雑用
明日も晴れますよーに!
ほんま寒い。。。
こんな日はハウスにかぎりますなあ。
てことで、本日はぬくぬくとやらせてもらってまーす。

タカノツメの移植

ズッキーニの帽子掛け(ウリハムシ対策)
今夜は冷え込むので、上からさらに袋をかぶせてあげます。
本日はブログ講習会。
このHPを作ってもらったI島K君ちでブログのやり方を教えてもらってます。
HPができあがってはや1週間。
ようやくブログもはじまりはじまりーなのです。
ようやくの晴れ間にハタケ仕事じゃないけど、まあいいのです。
今日はデジカメは持って来たけど、
パソコンとつなぐコードを忘れたので文章だけやけど、
まあ、初めてなのでいいじゃあないですか!
とりあえず、ブログ講習はこんなもんで修了です。
今後はハタケからお送りしまーす。
右田農園のWEBとBLOG、2010.4.12スタートにむけて準備中です。
4.12は右田農園の創立記念日。
学校は創立お休みですが、農園はスタートの記念日です。
まずは、最近の里山の様子をアップしますね。

