ニンジンラッシュな右田農園です


人参バタケ → 収穫する → ウチに運ぶ

暑い暑い8月に種を播いて、水やり、草引き、間引き、追肥、土寄せ。そしてようやく収穫です☆
毎週木曜日にはハハクニのオネーサマ方に手伝ってもらってドカン!と収穫していますヨ(農業・35・男)

葉っぱ落とす → 洗う → キレイなる


1本1本愛情込めて作っているので、やっぱキレイな姿で送り出してやりたいっス
下洗いは井戸水で、本洗いは上水で心を込めて、腰を痛めて洗うっス。ちょっと寒いっス(農業・35・男)

↑ 飲食店向け ↑ 小売店向け ↑ そしてドレッシング


選別にはやっぱり気を使いますね、ハイ。みんなそれぞれの道で活躍してほしいです、ハイ。
そしてオイシイって言ってもらうのが一番のご褒美ですね、ハイ。(農業・35・男)
出荷開始から2週間で500キロ以上の人参達が旅立っていきました。
◇
ホテルシーショア御津岬(たつの市御津町)
オシャレなメニューで登場しております☆
◇
ミドリカフェ(神戸市東灘区)
↑のドレッシングは今年もモチロンmade in midoricafe。今年はオシャレ&増量でリニューアルです

今週末のトランクマーケットより、いよいよ販売開始しますデス

◇
Parland(姫路市伊伝居)
人参祭です!!!なんか、とにかくお店の中はミギタ人参祭です!!!
◇
電博堂(姫路市みゆき通り)
右田農園の新鮮人参袋入りで販売中です!火金の配達日が穫り立てでオススメですヨ☆
◇
しょうあん(姫路市材木町)
毎週土曜日開催の町屋朝市でもモチロン人参販売してます!
他にも姫路の
yukashiさん(姫路市八代本町)や
tenさん(姫路市新在家)でもメニューに使っていただいております。
人参はあと2ヶ月かけて収穫が続きます。
お店やイベントなどでお目に留まることがありましたら、
ぜひぜひお試し下さいませませ!
スポンサーサイト
おかげさまで7月25日を持ちまして、
今年のトウモロコシも無事に終了致しました

神戸:ミドリカフェさん、
たつの:ホテルシーショア御津岬さん
姫路:楓薫さん、yukashiさん・neccoさん・tenさん・電博堂さん
カラメルさん・サンサーラさん・城見ヶ丘保育園さん・夕雲舎さん
そしてやさいBOXのお客様、
直接買いに来て下さった皆様、
朝市でお買い上げ下さった皆様、
本当にありがとうございました。
えー、それではここで、
たくさんの方々の食卓へ嫁いでいったモロ子を
皆様と一緒に振り返りたいと思います。
(BGMは木村カエラのButterflyでキメて下さい

)

(左・中)3月30日出産(というか播種)。5日おき5回に分けて出産し(播種ですね)、
約17日後にハタケに入学(まあ、つまりは定植です)
(右)約35日後:初めての食事(えーと追肥の事ですね…もうめんどくさいから以下作業記録に変更しますっ)

(左・中)トウモロコシ畑っぽくなってきました(奥から手前にかけて順次定植)
(右)出穂の頃に2回目の追肥(EMぼかし)

1番上だけ残してあとは芽かき。ヤングコーンとして出荷しています。

出荷間近。初荷のタイミングにやきもき。毎年この頃から胃が痛くなってくる。。。

(左)ヒゲの色・身のしまり・実の角度の3点が揃えば出荷開始!
(中)理由は特にないんですが、今年はトウモロコシのきわにヒマワリを播きました(笑)
(右)雨が降っても台風が来ても出荷は休みなしです

(左)収穫は早朝開始で連日ドタバタの朝が続きます
(中)ヒマワリもちゃんと咲いてくれました(笑)
(右)カメラ講座に持ち込んで撮った奇跡の1枚

毎年恒例。最後のトウモロコシは子供らがもぎたてを生で丸かじり!
8月は虫害で無農薬での栽培が困難になるので7月で採りきりにしています。

(左・中)そしてトウモロコシ作業のラストを飾るモア、の写真を撮り忘れたので去年の写真です。
(右)粉々に砕かれたトウモロコシたちは、バーク堆肥と一緒にすきこまれ秋の人参として生まれ変わります。

最後の1枚。トウモロコシといえば、ぼくにとってコレに尽きます。
電卓片手に1ヶ月間にらみ続けたトウモロコシの出荷予定表。
各お店への出荷・予約販売・イベント・直売など
11通りの出荷の時期と数の配分に微調整の連続でしたが、
なんとか大過なく皆様にお届けできてとにかくホッとしてます。
今日モアで砕いたトウモロコシとバーク堆肥を一緒にすき込みました。
右田農園のエース、人参の準備です。
トウモロコシ→人参のローテーションは3年目で、
始めは残渣で人参の岐根が心配だったけど今のところ全く問題なしです。
むしろトウモロコシの腐植が後半で効いてくるので、
堆肥の量も半分に抑えています(エッヘン)。
まあ、野菜作りのセオリーを完全に無視してるので、
まだ少しビクビクしながらやってはいますが、
今年は完全に確立できる!ような気がします!
それではモロ子ファンのみなさま、
11月にベッピン人参として生まれ変わった
キャロ子のこともヨロシクお願いします!
ハロ~7月

今年もトウモロコシの季節がやってきました

【鮮度抜群極甘玉蜀黍】

今年はコチラのお店で予約販売をさせていただきます
【姫路市】
楓薫(嵐山町) 7月7日
電博堂(御幸通商店街) 7月7日・9日・13日・20日
yukashi(八代本町) 7月7日・9日・13日・15日・20日
cafe&dining TEN(新在家) 7月7日・9日・13日・20日
necco(京口駅前) 7月9日・13日・20日・23日
カラメル(今宿) 7月9日・13日・20日
サンサーラ(飾磨区恵美酒) 7月7日・9日・13日・20日
【神戸市】
ミドリカフェ(東灘区岡本) 7月15日

農薬や化学肥料を使わず大切に育てたトウモロコシを
早朝に朝採りしてお届けします。
ご予約は各お店にて受付中☆
初夏の旬をぜひご賞味下さい。
【台風接近前にバジルを収穫セヨ!】

ゴールデンウィークに手伝いに来てもらった
松Mさん、A宗さん、Y村さんと定植したバジルたち。
先週から収穫始めてます☆
収穫は早朝勝負なので近所のY本さんにお願いしてて、
今日は2人で2時間かかって22キロのバジルを収穫

~爽やかな朝
吹き抜ける風にバジルの香り
朝はクロワッサンと挽きたてのコーヒー
サラダにはもちろん摘みたてのバジル ラララ

なーんてことはモチロンなくて

ひたすら中腰でバジルを摘み続けるから
腰痛がスゴイんですわ、これが。
おまけにこのハタケにはヒルもいてるので、
まあ、わりとスプラッタな朝、ですかね

・・・う~ん、バジルの宣伝しようと思ってたのに
なんか逆効果な記事になってしまいそうだ

えーと、、、
朝の摘みたてバジルは香りがとっても濃厚で
やみつきになりますよー

ぜひ1度お試し下さいませ☆