先週末は連チャンイベント


18日 森の集い(大阪:うつぼ公園)
19日 サンデーマーケット(姫路:yukashiさん)
【neccoの小野ちゃんと共同出店 in 森の集い】

たくさんの方にお越しいただき、
たくさんの出会いとお買い上げ、
本当にありがとうございました

超農繁期の中のイベントで、
正直言うとちょっと気が重たかったんですが、、、
直接お客さんの顔を見てお話すると、
やっぱり元気をたくさんいただけます

さあさあ、ハタケもモチロンやけど、
ブログも頑張って書くぞー

(あ、宣言してしまった

)
スポンサーサイト
伝達事項関係者各位【重要】
~バジル部休部のお知らせ
先のブログでバジル部の部員を募集しましたが、
急遽今年のバジルの栽培面積を縮小することになりました。
入部をお考えの皆様、本当に申し訳ありません

ぜひ来年のバジル部復活に向けて
指先の鍛錬を怠らぬようお願い申し上げます。
苗土仕込み例の山土をふるいにかけるとー

こんななります

いろいろまぜまぜして寝かすとー こんななります


そして、明後日デビューします



Parland
まったりとした日曜日の昼下がりでありました

異動の季節になりましたねえ。
人事異動ってなんかカッコええなあと思って、
とりあえずやってみました(笑)
辞令三輪 よし子 殿 もろこし部 部長 を命じます
中村 基子 殿 きゃろ部 部長 を命じます
前川 利恵 殿 いも部 部長 を命じます
二代目 殿 農産加工準備室 室長代理補佐(仮)
お花係 係長 を命じます
毎週木曜日に手伝いに来てもらっている
ハハクニ3人娘(元)も3年目を迎え、
3階級特進で要職に就任しました

(ぱちぱち)
ちなみに、右田農園の役職に就く条件は、
資格経験履歴書不問、但要汗、万歳!
えーと、役職手当も特にありませんがね

ま、とにかく頑張りましょっ

各部部員大募集中なのでヨロシクです☆ (かけもち可)
◇もろこし部
内容:トウモロコシの播種、定植、追肥など
期間:3月から7月までならいつでも!
待遇:作業1時間につきトウモロコシ1本
◇きゃろ部
内容:人参の除草、追肥、収穫など
期間:8月から12月までならいつでも!
待遇:作業1時間につき人参1kg
◇いも部
内容:ジャガイモ、サツマイモ、里芋の栽培と収穫作業
期間:3月から11月までならいつでも!
待遇:作業1時間につきジャガイモ1kg
◇草刈り部
内容:草刈り
期間:5月から11月までならいつでも!
待遇:時給750円~(経験者刈払機持参者熱烈歓迎燃料支給万歳!)
◇バジル部
内容:バジルの収穫
期間:6月から7月の早朝
待遇:有給(採れ高制)
◇ミドリクラブ
神戸岡本のミドリカフェによる楽しいクラブです☆
詳細はコチラ

↓ ↓
http://midoricafe.jp/event/midoriclub.html各部ともマジメに部員募集中です。
やあやあ我こそは~って方は、
右田農園もしくは各部長まで、
どしどしご応募下さいマセ~☆
日曜日はひょうごの在来種保存会主催の
講演会に行ってきました☆
テーマはもちろん「種」

◇ゲスト
・船越建明さん(広島県農業ジーンバンク)
・岩崎正利さん(長崎 ハチマキ自然農法研究会)
実は講演会は眠たくなるからあんまり行かないんですが、
今回は代表の山根さんが絶対来いっていうから。。。
でも、めちゃめちゃ有意義でした。行って良かった


船越さんは技術屋として純粋な種(しゅ)の保存を、
岩崎さんは生産者として種採りの多様な楽しみを、
それぞれの語り口でステキに話してくださり
ものすごく為になる楽しい1日でした。
野菜って、農家って、
なんかええなあって思いました

種を採る農家は、
種の性質や歴史を受け継ぐと同時に、
種を採り続けてきたたくさんの想いを受け取って、
食を通じて人をつなげる、人に伝える。
大事な仕事を任されているんですねえ。
相当マニアックな講演会なのに各地から150人くらい集まっていて、
山根さんのやってきた10年間が会場に詰まっているように見えました。
やっぱスゴイなあ、山根さんは☆